世界にたった一人の尊いあなたへ
あなたに寄り添う
心とファッションのつなぎ手
繭子 mayuko です。


目次
ストレッチのメリットデメリット
私は何を着ようかな!?と迷って決まらない日は、デニム率が高くなるのですが、このデニムを選ぶ時、特にフィット感のあるデニムを選ぶ時に注意したいポイントがあるんです。
SHOPでお買い物中に「このデニム、ストレッチが効いてて履きやすいですよ~」と店員さんに勧められた事はないですか?
私は良くあるのですが、果たして本当にストレッチが効いている方が良いのでしょうか??
ストレッチが効いているデニムは履きやすいというメリットがある一方で、ピタッと足にフィットするので足のシルエットがそのまま出やすいということがあるんですよね。
モデルさんのような美しいお御足だったら良いのですが、私はO脚なので出来れば脚のラインが出ない方が良いと思っているので、ストレッチが効いているデニムは選ばないようにしています。
足のラインを出したく無い場合は、ストレッチ素材のものよりも堅めの素材のデニムの方が適度にシルエットをカバーしてくれて、安心して履けると思います。
ネット通販では素材チェックは必須
コロナ禍でネット通販をする機会が増えている、という方も多いと思いますが、アイテムを手に取ってみることができないので、商品の詳細情報で素材やサイズチェックは欠かせませんよね。
ストレッチかどうか、どの程度か、などチェックしていますか?
ストレッチ素材の正体はズバリ…“ポリウレタン”
このポリウレタンが3%入っていると、結構ストレッチが効いて、生地は伸びますしフィット感があります。
5%入っているとさらに伸び縮みしやすく、ジャージー素材のような感じになります。
冒頭のデニムのところでもお伝えしましたが、ピタッとするデザインでストレッチ素材のアイテムは、体のラインをかなり拾う、と思っていただいて良いと思います。
シルエットが出てもOKかどうかが、ストレッチ素材のものでも良いかどうかの判断の参考になりますね。
それを確認してからポチッ、とした方が良いですね。
ストレッチ素材のお洋服を選ぶとき、また通販でお洋服を選ぶときの参考にしていただけたら幸いです。
ファッションのお悩みについて、まずはお気軽にお問い合わせ下さいね。お問い合わせはコチラから。
今日も自分を愛して素敵な1日を♪